2008年12月25日木曜日

Paint.NET “ その 20 最終回 ”

どうも、iotaです。

Paint.NET も最終回です。

最終回なのでいつもと違う感じで終わりたいと思います。


もうすぐ、一年も終わり新しい年を迎えようとしています。

皆さんは、もう年賀状とか書きました?

僕はまだ書いてないんですが、去年出せなかったので出したいなぁと思っています。

年賀状で写真を使おうと思っている人。Paint.NET で写真をちょこっと編集してはどうでしょうか?

まぁ、これと言って新しい機能の紹介ですが年賀状作成でも活躍してくれると思います。


さて、まったく画像処理の紹介なのに画像を載せずに終わろうとしているわけですが・・・許してください。



夏休みの前ぐらいから始まったこのシリーズも今回で最終回です。

いろいろ大変なこともありましたが、この記事を書きながら自分でもPaint.NET について勉強できました。

とてもいい機会を貰ったと思っています。

ありがとうございます!

2008年12月12日金曜日

iTunes~10.ビジュアライザ~

こんにちは、ke-yaです。

気づけば、10回目の記事ということで、今回は少し長めです。

再生中に視覚的に楽しむことが出来るビジュアライザを紹介したいと思います。

やり方は [表示] → [ビジュアライザを表示する] です。

ビジュアライザに種類があるので、その中からどれを表示するかも選ぶことが出来ます。
[表示] → [ビジュアライザ]

初期では、 『 iTunes Classic ビジュアライザ』 と 『 iTunes ビジュアライザ』 があります。

『 iTunes ビジュアライザ』は、iTunes 8 から加わったものです。

比較して見てみましょう。
左側が 『 iTunes Classic ビジュアライザ』 、右側が 『 iTunes ビジュアライザ』 です。

右側のほうが色が鮮やかで、花火がはじけているように見えます。

このような映像を見ながら音楽を楽しむことが出来ます。

しかし、ビジュアライザを表示している状態は結構重くなるので、他の作業をするときには表示しないようにしておいた方がいいでしょう。




また、ビジュアライザを追加することが出来て、私は、『 KASIMO Viewer 』 というものを入れています。

これは、歌詞を見ながら曲を聴くことが出来ます。

ただし、インターネットにつながっている状態でないと歌詞は表示されません。
また、歌詞がない曲もあると思いますので、ご注意ください。

それでは、早速追加の仕方を紹介したいと思います。

KASIMOhttp://www.kasimo.jp/)にアクセスします。

② [ PLUG-in ダウンロード ] をクリック

③利用規約に同意して、ダウンロードページへ

④ [ Win版 ダウンロード ] をクリックして、ダウンロードします。

⑤ダウンロードされたファイルを解凍し、 setup.exe を起動しセットアップを開始します。

⑥インストール完了の画面が出ると、インストール完了です。

操作方法は、ビジュアライザを『 KASIMO Viewer 』 にして、ビジュアライザを表示し、[ H ]キーを押すと、操作方法が出てきます。

主に使うと思うのは、 [ 歌詞スクロール上 ] と [ 歌詞スクロール下 ] です。


曲を聴きながら、ビジュアライザも楽しんでみて下さい♪


それでは~

2008年12月5日金曜日

iTunes~9.曲のプロパティ~

こんにちは、ke-yaです。

今回はそれぞれの曲の音量を変更出来たり、アートワークを加えたり出来る曲のプロパティについて紹介していきます。

プロパティの見方は簡単です。

どれか曲を選んで [ファイル] → [プロパティ]それか曲を [右クリック] → [プロパティ]

新しく出てくるボックスにその曲に関する情報が載っています。
この画面でその曲のサイズや種類、どこに保存されているかも知ることが出来ます。

オプションタブを開くと次のような画面になります。
この画面で、音量を調整することが出来ます。

また、 [アートワーク] のところでアルバムのジャケットなどの写真を入れることが出来ます。

アートワークを入れることで、iPodを使ってジャケットを選ぶということがよくCMなどで見ると思いますが、あれを出来るようになります。
(アートワークを増やさないといけませんけどね)


それでは~。

2008年12月4日木曜日

Paint.NET “その 19 3D 編 ステップ 3 ”

どうも、iota です。

今回も 3D 編ということで紹介していきます。

今回はこんなものを紹介したいと思います。

(完成例)

ちょっと今までの 3D とは違うんですけどなんか巨大な黒い玉が浮いてるように見えませんか?

これはまず元となる写真と二つの新規レイヤを追加して計三つのレイヤで構成されています。

二枚目の新規レイヤに円状の選択範囲を画面中央に作ります。
そしてそのレイヤにグラデーションという機能を使って色づけをします。

このときグラデーションの種類を「放射状」にします。

するとこのような状態になります。


これでもなかなかいい出来だと思うんですが、よりリアルな感じにするためにこの黒い玉に影をつけようと思います。

まず、三枚目(二枚の新規追加レイヤのうちのひとつ)を選択します。

そこに、楕円を玉の下に作ります。
そしてその楕円を黒色にペンキで塗りつぶします。

そして、最後にこのレイヤの不透明度をレイヤのオプションから下げることで影のようになります。

そして、最終的に完成したのが最初にも紹介したこれです。


まぁちょっと無理やり感がありますが Paint.NET ではこんなことをすることも可能です。

さて、次回は「Paint.NET “ その 20 最終回 ”」です。

2008年11月28日金曜日

iTunes~8.サウンドチェック~

こんにちは、ke-yaです。

今までは、プレイリストの整理などに関して書いてきましたが、これからは「曲を再生」して楽しむときの色々な機能などの紹介をしていこうと思います。


曲を聴くときに、曲によって音量が違うときってありませんか?

10年以上前のCDやクラシックは少し音が小さいように思います。

なので、ランダム再生してたら、曲が変わると突然大きな音だったり、小さい音だったりとするわけです。

そんなときに全ての曲の音量を統一することが出来る機能があるので、紹介します。

[ 編集 ] → [ 設定 ]

次に開く画面の [ 再生 ] タブの中にサウンドチェックがあります。

この「サウンドチェック」にチェックを入れることで、全ての曲の再生音量を同じレベルに調整してくれます。

これで、ランダム再生していても突然音が小さくなったりすることは避けれます。

しかし、注意して欲しいことがあります。

それは、CDを焼くときです。

再生音量を統一しているということは一番小さい音に合わせてくれています。

なので、CDを焼いたときもその小さい音で再生されるということになります。

年代が違うものでCDを焼くときにはサウンドチェックしておいてもいいかもしれませんが、CDを再生するときには音が小さくなってることが多いと思いますので、注意しておいてください。


次回は、それぞれの曲の音量を変えることやアートワークを追加出来る 「曲のプロパティ」 について紹介していこうと思います。

2008年11月20日木曜日

Paint.NET “ その 18 3D 編 ステップ 2 ”

どうも、iotaです。

3D編ということで紹介していきます。

今回も「回転/ズーム」を使っていきます。

今回もこの写真を使っていきます。


今回はこんなものを作ってみようと思います。

もとの写真の中の砂の台座のようなものが写真から飛び出ているような感じになっています。
これの作り方を紹介します。

まず、元の写真を開きます。
そして、背景レイヤを複製します。

そして一つの背景を回転させます。

(回転/ズームウィンドウ)

画像の回転はこのウィンドウで行います。
これは「レイヤ」の中の「回転/ズーム」で表示できます。

このとき、先ほどレイヤを複製したので回転させてもわかりにくいと思います。
そんた時は、レイヤウィンドウの各レイヤの横にあるチェックを外すとその外したレイヤが表示されなくなります。

(ウィンドウの中のチェックをつけると表示、はずすと非表示になります)


次に、回転させえいない方のレイヤを選択して砂の台座以外の部分を切り取ります。
切り取るときは魔法の杖を使うと便利です。

切り取った後は位置を少し調整していらない部分を消しゴムで消します。

そうして完成したのが先ほど紹介したこちら。

ちょっとつくりが雑ですが回転機能を使えばこんなこともできます。

ぜひ一度やってみてください。


さて、次回は「 Paint.NET “ その 19 3D編 ステップ 3 ”」です。

2008年11月14日金曜日

iTunes~7.表示オプション~

こんにちは、ke-yaです。

今回は曲を聴く時、並び替えについて紹介したいと思います。

例えば、1つのアーティストで複数のアルバムや複数のアーティストで構成されているアルバム(以下、コンピレーション・アルバム)があるプレイリストを作っていて、上手く並び替えが出来たらって思う人はいませんか?
アーティストで並べ替えてもコンピレーション・アルバムだとばらばらになってしまうし、アルバムで並び替えてもアーティストがあっちこっちにいったりしてしまうものです。

そういうときは、「アーティスト別アルバム」にすると良いです。

どういう風にすればいいかというと
まず、「アルバム」をクリックして並び替えます。

もう一度「アルバム」をクリックすると、「アーティスト別アルバム」になります。

こうすることで、コンピレーション・アルバムは、一番下のところに来るようになるし、アーティストはそれぞれまとめて集まるようになります。

もう一度「アーティスト別アルバム」をクリックすると、「年別アルバム」に変えることが出来ます。

この他にも、[表示] → [表示オプション]


を押すことで、色々とオプションを増やすことが出来ます。

例えば、サイズを入れることで、サイズ順に並べることが出来るので、iPodに曲を入れたいけど、出来るだけ容量が小さい曲を入れようなんて時に、サイズの小さいやつを入れたりなんてことも可能になります。

表示オプションを使いこなして、自分の聴きやすいようにプレイリストを編集してみてください♪

2008年11月13日木曜日

Paint.NET “ その 17 3D編 ステップ1”

どうも、こんにちは iota です。

今回は、3D 編ということで紹介していきます。

というか実を言うと僕人身も最近知った機能なんですけど・・・



さて、今回主に使用していく機能は、「レイヤ」の中にある「回転/ズーム」です。

まず今回も例を見ながら機能を見ていきましょう。

今回はこの写真を使って説明していこうと思います。

(京都へ行った時の写真です)

まず、レイヤの中の「回転/ズーム」を選択すると


このようなウィンドウが出てきます。
このウィンドウで操作をしていきます。

まず、ロール/回転の部分で画像を自由に回転させることができます。

(こんな風に画像全体を回転させることができます)

パンという部分では全体の位置を移動させることができます。

拡大と縮小は、・・・わかりますよね?そのままで、拡大と縮小を行うことができます。


回転は、「回転/ズーム」ウィンドウの中の円の部分をドラッグして動かすことで操作することができます。

この操作は、やってみる方がわかりやすいので一度やってみてください。


次回は、「 Paint.NET “ その 18 3D 編 ステップ 2 ”」です。

2008年11月9日日曜日

お勧め音楽サイト紹介(13講配布資料)

こんにちは。

13講配布資料に記載されている、音楽サイトを紹介したいと思います。

今回紹介するサイトは以下の4つです。
  • ORICON STYLE
  • Yahoo!動画
  • indiesmusic.com
  • 歌詞検索サービス 歌ネット


ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/
最新曲をチェックするならここだと思います。
CDやDVDの売り上げランキングを見ることが出来ます。
CDTVやHEY!HEY!HEY!でやってるウィークリーチャートを見れます。
1日毎のランキングも見ることが出来ます。
どういう曲が人気なのかをチェックしたいなら是非!



Yahoo!動画http://streaming.yahoo.co.jp/
動画を見ながら音楽を楽しむことが出来ます。
音楽以外にも動画を見ることが出来ます。



indiesmusic.com

http://www.indiesmusic.com/
インディーズが好きな人なら、ここをチェックするといいと思います。
インディーズのミュージックビデオを見ることが出来ます。
最近、auのLISMO!のCMで馴染みになった flumpool はここで週間PVアクセスランキング歴代1位を記録したみたいです。



歌詞検索サービス 歌ネット

http://www.uta-net.com/

気になる曲や、好きなアーティストの曲の歌詞を調べれます。

71000曲の歌詞を検索できるみたいです。

カラオケに行く前にチェックしておくのもいいですね。




以上です。
他にも音楽サイトは色々とありますので、探してみるといいかもしれません。
音楽を楽しみましょう♪

2008年11月7日金曜日

iTunes~6.ブラウザ表示~

こんにちは、ke-yaです。

アーティスト別にプレイリストを作ったけど、特定のアルバムが聞きたいってことありませんか?

右上の検索ボックスにアルバムを入力するって方法もありますが、もっと簡単に出来ます。
それが、ブラウザ表示です。

このブラウザ表示を使うことで、複数のアルバムを選択できたり、複数のアーティストを選択するってことが出来ます。

やり方は簡単です。

[表示] → [ブラウザを表示]



これで、曲目の上のところに、ジャンル、アーティスト、アルバム というのが表示されます。

そして聴きたいアルバムを複数選択 ( [ctrlキー] を押しながらクリック) するだけで、その選択したアルバムだけを聴くことが出来ます。



他にも、2,3のアーティストをランダムで聴きたいなって時は、聴きたいアーティストを複数選択すれば、聴くことが出来ます。


これで、プレイリストをいちいち作らなくても、
聴きたいアルバム、アーティストだけを何度も変えながら聴くことが出来ます。


それでは~。

2008年11月3日月曜日

F12キ-

こんにちは、きっしーです。

この記事では、毎回一つないし複数のキーを取り上げその効果や使い道について紹介していきます。

本日紹介するのは F12 キーです。

F12キーは文書の保存機能があります。
Excel や Word で F12 キーを押すと文書の保存ができます。
実際に使ってみましょう。

Word の画面で F12 キーを押します。


ウィンドウが開き、保存ができます。


保存のショートカットとしては、Ctrl+S があります。しかし、Ctrl+Sは上書き保存で、此方は名前をつけて保存なので、場合によって使い分ける事で、作業をよりスムーズ進める事ができます。

ファンクションキー紹介の連載は今回で最後となり、以降は単発での記事を書いていこうと思っています。
拙い文章でしたが、長い間お付き合い頂きありがとうございました。

2008年10月31日金曜日

iTunes~5.CDインポート設定~

こんにちは、ke-yaです。

iTunes で CD から PC に取り込むときに
  • 音質があまりよくない
  • 音質こだわらないけど、音楽データもっと入れたい
など と思ったことがある人はいませんか?

今回は、これらを解決する CD から PC に取り込むときの設定について紹介していきたいと思います。


[編集] の中の [設定] をクリックします。




新しい [インポート設定] をクリックします。




インポート方法のところで、
AAC エンコーダ(※1)
MP3 エンコーダ(※2)
WAV エンコーダ(※3)
といったインポートに変更することが出来ます。

また、設定のところで音質を良いものにしたりすることが出来ます。


初期設定では、
インポート方法:MP3 エンコーダ
設定:良音質(160 kbps)
になっていると思います。

音質良くしたい場合なら、設定を高音質にするというのもいいですが、
もっとも音質がいいものにしたいなら WAV エンコーダにすると、CD 音源のまま PC にインポートすることが出来ます。

たくさん音楽を入れたい場合なら、MP3 エンコーダの標準音質(128 kbps)にすれば少ない容量で曲を取り組むことが出来ます。


これで、効率よく音楽を楽しみましょう♪




以下、Wikipedia より抜粋。
※1 AAC エンコーダ:Advanced Audio Coding の略のことで、訳すと先進的音響符号化。ISO/IEC JTC 1 の Moving Picture Experts Group(MPEG)において規格化された音声圧縮方式のこと。携帯電話で使用されていることが多い。
※2 MP3 エンコーダ:MPEG Audio Layer-3 のことで、デジタル音声のための圧縮音声ファイルフォーマットのひとつ。
※3 WAV エンコーダ:通常は圧縮されていない。マイクロソフトと IBM により開発された音声データ記述のためのフォーマットである。

2008年10月30日木曜日

Paint.NET “ その 16 続・その他の編 ”

どうも、iota です。

今回は、前回の続きで写真を使ったバナーづくりを紹介します。

といっても前回の続きです。

今回は前回のを少しパワーアップしたいと思います。

前回作ったものはこちら

(前回のもの)

これにこの写真を背景にします。

(空の写真です)

まず、写真のサイズを変更します。今回は幅 400 ピクセル、高さ 100 ピクセルに変更します。
それがこちら


これにぱそぶーと文字を入れていきます。
まずは、ぱそぶーを入れます。

前回と同様にぱそぶーのお顔だけ使わせていただきます。

ぱそぶーの顔だけ選択できるようにツールの「選択範囲の移動」で選択範囲を顔だけにします。
そして、適度なサイズに変更してコピーします。

そして、写真の編集に移ってレイヤを追加してそこに先ほどコピーしたぱそぶーの顔を貼り付けします。

するとこうなります


さらに、これに文字を入れていきます。

まず、レイヤを一つ追加します。
そのあとにツールの「選択範囲の移動」で選択範囲を広げましょう。
選択範囲を広げないとぱそぶーの顔の範囲だけしか選択されたいないことになり文字をぱそぶーの顔の上でしか表示できない、ということがあるので選択範囲を広げておきましょう。

そして、文字を入れていきます。
文字は、ツールの中の「テキスト」で入れることができます。
今回は「ぱそブログです !! 」の文字を入れました。

そして、最後にツールの四角形で枠を作り完成です。

最後、保存するときに「イメージ」の中の「平面化」を行って保存のファイル形式を jpg にしましょう。
こうすることでウェブ上にアップすることができます。

そして、完成したのがこちら


こんな感じで完成しました。


次回は「Paint.NET “ その 17 ”」です。

・・・・・・内容は、まだちょっと未定です・・・。




2008年10月27日月曜日

F11キー

こんにちは、きっしーです。

この記事では、毎回一つないし複数のキーを取り上げその効果や使い道について紹介していきます。

本日紹介するのは F11 キーです。

F11 キーを使うと IE や firefox で全画面表示への切り替えが行えます。
全画面表示を行うとページの表示領域が広がり、とても見易くなります。実際にやってみましょう。

こちらが、普段の画面です。

F11 キーを押すと全画面モードに切り替わり、ページの表示箇所が広がります。


この状態で画面上部にカーソルを持って行くと、メニューバーが表示されタブの切り替え等が行えます。
F11 キーをもう一度押す事で全画面モードを終了できます。
文字量の多いページや、大きな写真を載せているページを見る時には全画面表示を行うと一度にページ全体を見渡せ、読みやすくなります。

来週は F12 キーを紹介します。それでは来週お会いしましょう!!

2008年10月24日金曜日

iTunes~4.プレイリストフォルダ~

こんにちは。

今回は、プレイリストをフォルダにまとめるプレイリストフォルダについて紹介したいと思います。

アーティスト別にプレイリストを作っていくとどんどんプレイリストがいっぱいになってしまいますよね。

そんなときにプレイリストをフォルダにまとめてしまう機能を使うとコンパクトにまとめることができると思います。


例えば、 SMAP や 嵐 , KAT-TUN などのジャニーズのアーティストをそれぞれ別々にプレイリストを作っておくとします。

これらのアーティストを「ジャニーズ」という一つのフォルダにまとめるってことをしていきたいと思います。

[ファイル]→[新規プレイリストフォルダ]でプレイリストフォルダを作成できます。

プレイリストをそのフォルダの中にドラッグ&ドロップするだけで完成です。
私は以下のような感じにしました。


これによって、ジャニーズ全てをランダムで聴きたいってときはフォルダを再生することで聴くことが出来るし、各アーティスト別に聴きたいときは、フォルダ内のアーティストを聴くってことが出来ます。


このプレイリストフォルダを使ってプレイリストを整理してみましょう☆


それでは。

2008年10月23日木曜日

Paint.NET “ その 15 その他の編 ”

どうも、iota です。

今回は、合成ではなく Paint.NET を使ってこんなこともできる、というのを紹介します。

今回はバナーの作成を紹介します。



その前にバナーって何?って思った人のためにちょっとだけバナーの紹介。

バナーは、ウェブサイトを紹介する役割を持つ画像アイコンの一種です。

簡単に言うとサイトの印のようなものです。


さてさて、本題のバナー作成に入っていきます。

まず、元となる画像を作ります。

基本的にそのサイトにあったものを使用すると一目でわかるので良いです。

ぱそブログなのでぱそぶーに手伝ってもらいます。

はじめに、画像を適度な大きさにしましょう。

このときバナーのサイズを考えながら大きさを変更しましょう。

こんな感じで。今回は頭だけ使わせていただきます。

で、これに文字を入れていくことで完成するわけです。

今回は「ぱそブログです。」という文字を入れます。

この時ですが、うまく文字が入らないときは「選択範囲の移動」というツールを使って選択範囲を広げてから文字を入れるとうまく入ります。

最後に保存時の注意ですが、普通に保存するとファイルの種類が「 png 」になります。
しかし、この「 png 」ではウェブにアップロードできないので保存するときにファイルの種類を「 jpg 」にすることをお勧めします。


さて、完成品はこちら。


あっ、ちなみに最後に黒い枠をつけています。枠をつけておかないと周りとの境界がわからなくなるので・・・。
枠は、ツールの四角形で作れます。

まぁ、今回作ったものは簡単なものなのでとてもいいものではありませんが、Paint.NET にはこんな使い方もあります。

作る機会があれば Paint.NET で使ってみてください。


次回は写真を使ったバナーづくりを紹介する、「Paint.NET “ その 16 続・その他の編 ”」です。

2008年10月22日水曜日

パソコン工房 岡山理科大店

最近、岡山理科大学内にオープンした PC ショップ、パソコン工房 岡山理科大店についてご紹介いたします。

店舗の場所ですが、岡山理科大学 25 号館 1 階にあります。アクセスの仕方が少し分かりにくいので、説明します。

まず、以下の Google マップに示している所まで行きます。途中に坂道がありますが、頑張りましょう。



写真 1 が Google マップの場所の様子です。バス停があるのでわかりやすいと思います。

写真 1 バス停前の様子

写真 2 のように、バス停から大学内に続くエスカレーターがあります。

写真 2 バス停のエスカレータ

エスカレーターを降りると正面に 25 号館(写真 3 中央)が見えます。25 号館内のエレベーターを利用して 1 階まで降ります。

写真 3 25号館の付近の様子

25 号館の 1 階には写真 4 のように、パソコン工房と表示された店舗があります。

写真 4 パソコン工房 岡山理科大店前の様子

店舗ウェブサイトによると、営業時間は10:00 ~ 19:00 で、土日祝日は定休日です。

品揃えは家電量販店に比べて少ないですが、必要最低限のものは揃えている感じです。PC 本体やディスプレイ、キーボード、マウスといった基本的なものはもちろん、CPUやメモリ、HDD、マザーボード、といったPCパーツも一通りありました。また携帯電話を扱っていることに大学店らしさを感じました。
商品価格は他のパソコン工房と同じようでした。

店舗は岡山理科大学内にありますが、岡山大学の学生も PC 関連の買い物に重宝するのではないでしょうか。

2008年10月20日月曜日

F9キーとF10キー

こんにちは、きっしーです。

この記事では、毎回一つないし複数のキーを取り上げその効果や使い道について紹介していきます。

本日紹介するのは F9 キーと F10 キーです。

F9 キーと F10 キーを押すと半角文字全角文字の切り替えが行えます。
半角文字は1バイト文字全角文字は2バイト文字の事ですが、半角は小さい文字全角は大きい文字と言う認識で問題ありません。
言葉で説明しても分かりづらいので実際に使ってみましょう。

ぱそぶろぐと入力します。


F9 キーを押すと、全角小文字のアルファベットに変換されます


更にもう一度押すと全角の大文字に変換されます。



更にもう一度押すと先頭の文字のみが大文字になり、残りが小文字になります。
もう一度押すと最初に戻りこのサイクルを繰り返します。


同じように F10 キーでも半角小文字に変換し、ボタンを押していく事で同様のサイクルで変わっていきます。


この機能を使うべき時は、英語のスペルを打つ時等です。先頭の文字だけを大文字にしてくれるのは中々便利なので知っておいて損はありません。
その他にも、 PC 上で数値を打ち込む時は基本的に半角文字が原則なので、その事も覚えておいても良いかもしれません。

次回は F11 キーを紹介します。それではまたお会いしましょう!!